月間行事予定 ― 2018年(H30)1月
平成30年01月04日(木) ― 平成29年度 剣道寒稽古【修道館行事】 
	
		
			| 平成28年度 剣道寒稽古【修道館行事】 | 
		
			| (1)開催日時 | 
		
			| 平成30年1月4日(木) ~ 6日(土) 午前9時15分 ~ 午前11時(三日間共) | 
		
			| (2)開催場所 | 
		
			| 大阪市中央体育館 メインアリーナ | 
		
			| (3)主催 | 
		
			| 大阪市立修道館、(公財)大阪武道振興協会、(公社)大阪府剣道連盟 | 
		
			| (4)後援 | 
		
			| 大阪府教育委員会、大阪市・大阪市教育委員会 | 
		
			| (5)参加資格 | 
		
			| 小学生以上(一人で防具を着用出来る者) | 
		
			| (6)費用 | 
		
			| 1日 100円(保険料のみ 但し、各道場・学校での保険加入者は除く) | 
		
			| (7)その他 | 
		
			| 申込み不要。剣道防具は各自で準備のこと。万一負傷の場合は応急処置のみを行う。 詳細は修道館にお問い合わせ下さい。
 | 
		
			| (8)問合せ先 | 
		
			| 修道館担当:藤井 TEL:06-6941-1523 | 
	
 
平成30年01月14日(日) ― 冬季審査会 
	
		
			| 冬季審査会 | 
		
			| (1)日時 | 
		
			| 平成30年1月14日(日) 午前9時 開館、午前9時30分 点呼、午前10時 審査開始 | 
		
			| (2)場所 | 
		
			| 府民共済SUPERアリーナ | 
		
			| (3)申込方法 | 
		
			| 従来どおり | 
		
			| (4)申込期間 | 
		
			| 12月7日(木) ~ 12月19日(火) | 
		
			| (5)審査料 | 
		
			| 従来通り こちらからご確認ください。
 | 
		
			| (6)その他 | 
		
			| 詳細は、後日掲載いたします。 | 
	
 
平成30年01月14日(日) ― 冬季審査会 
	
		
			| 冬季審査会 | 
		
			| (1)日時 | 
		
			| 平成30年1月14日(日) 午前9時 開館、午前9時30分 点呼、午前10時 審査開始 | 
		
			| (2)開催場所 | 
		
			| 府民共済SUPERアリーナ(旧名:舞洲アリーナ) | 
		
			| (3)申込方法 | 
		
			| 従来どおり | 
		
			| (4)申込期間 | 
		
			| 12月7日(木) ~ 12月19日(火) | 
		
			| (5)審査料 | 
		
			| 従来通り こちらからご確認ください。
 | 
		
			| (6)学科問題 | 
		
			| 必出題
初段 「稽古の心構え」について述べなさい。
二段  日本剣道形で使われている「五つの構え」について書きなさい。
三段 「有効打突の条件」について説明しなさい。各段とも2問中1問を出題
初段(1)「掛け声」の効用(ききめ)について述べなさい。
(2)「基本打突や技の練習」で気をつけることを述べなさい。
二段(1)「試合稽古で気をつけること」を述べなさい。
(2)「打突の好機」について説明しなさい。
三段(1)「互格稽古で注意すること」を3項目書きなさい。
(2)「間合」について説明しなさい。
 | 
		
			| (7)その他 | 
		
			| 
昇段審査において、身体的理由や言葉の問題(外国人の方等)がある場合は登録団体の責任者を通じて、事前に事務局までお申出下さい。審査委員会に報告の上、適正な審査が行えるように配慮いたします。公平な審査を行うため、所属団体名(学校名・校章などのマークも含む)が刺繍などの方法により入れられた剣道着・袴・剣道具を禁止とします。黒い面金も使用禁止とします。審査キャンセルによる審査料の返金については、キャンセル時期により返金額が異なります。審査日前の14日以内に連絡をいただいても返金できません。詳細は事務局まで問合せ下さい。郵送での申込みの場合、領収証は団体の連絡責任者に郵送します。 | 
	
 
平成30年01月20日(土) ― 中学生昇級審査会 (第3回)  【修道館行事】 
	
		
			| 中学生昇級審査会 (第3回)  【修道館行事】 | 
		
			| (1)主催 | 
		
			| 大阪市立修道館 (公財)大阪武道振興協会 | 
		
			| (2)後援 | 
		
			| (公社)大阪府剣道連盟 | 
		
			| (3)開催日時 | 
		
			| 平成30年1月20日(土) 午後12時30分 集合 午後1時 開始 | 
		
			| (4)開催場所 | 
		
			| 大阪市立修道館 | 
		
			| (5)審査級位 | 
		
			| 中学生1級~3級 | 
		
			| (6)審査料 | 
		
			| 1,500円(保険料込み) | 
		
			| (7)申込期間 | 
		
			| 平成29年12月6日(水) ~ 12月20日(水) | 
		
			| (8)申込方法 | 
		
			| 修道館までお問い合わせ下さい。 問い合せ先 修道館担当:藤井 TEL 06-6941-1523
 | 
		
			| ※ 後援行事につきお問合せにお答え出来ません。 主催団体へお問合せ下さい。
 | 
	
 
平成30年01月20日(土) ― 大阪高等学校剣道新人大会 男女個人戦 < 後援 > 
	
		
			| 大阪高等学校剣道新人大会 男女個人戦 < 後援 > | 
		
			| (1)主催 | 
		
			| 大阪高体連 | 
		
			| (2)後援 | 
		
			| (公社)大阪府剣道連盟 | 
		
			| (3)開催日付 | 
		
			| 平成30年1月20日(土) | 
		
			| (4)開催場所 | 
		
			| 岸和田市総合体育館 | 
	
 
平成30年01月27日(土) ― 大阪高等学校剣道新人大会 男子団体戦 < 後援 > 
	
		
			| 大阪高等学校剣道新人大会 男子団体戦 < 後援 > | 
		
			| (1)主催 | 
		
			| 大阪高体連 | 
		
			| (2)後援 | 
		
			| (公社)大阪府剣道連盟 | 
		
			| (3)開催日付 | 
		
			| 平成30年1月27日(土) | 
		
			| (4)開催場所 | 
		
			| 岸和田市総合体育館 | 
	
 
平成30年01月27日(土) ― 指導法講習会 
	
		
			| 指導法講習会 | 
		
			| (1)開催日時 | 
		
			| 平成30年1月27日(土) 開講 午後1時30分(受付 午後1時より) | 
		
			| (2)開催場所 | 
		
			| エディオンアリーナ大阪(旧名:大阪府立体育会館) 剣道場 | 
		
			| (3)資格 | 
		
			| 剣道五段以上 | 
		
			| (4)携行品 | 
		
			| 剣道具、剣道着、竹刀、筆記用具 | 
		
			| (5)受講料 | 
		
			| 会員1,150円   非会員1,500円 〈 料金設定にご注意 〉 | 
		
			| (6)申込期間 | 
		
			| 平成29年12月1日(金) ~ 平成30年1月20日(土) | 
		
			| (7)申込方法 | 
		
			| 講習会申込書(ダウンロードはこちら)に記入の上、申込期間中に受講料を添えて事務局へ申込むこと。当日の参加申込みはできません。また、FAXやインターネットによる申込みは受付けいたしません。定員は80名です。 | 
	
 
平成30年01月28日(日) ― 大阪高等学校剣道新人大会 女子団体戦 < 後援 > 
	
		
			| 大阪高等学校剣道新人大会 女子団体戦 < 後援 > | 
		
			| (1)主催 | 
		
			| 大阪高体連 | 
		
			| (2)後援 | 
		
			| (公社)大阪府剣道連盟 | 
		
			| (3)開催日付 | 
		
			| 平成30年1月28日(日) | 
		
			| (4)開催場所 | 
		
			| 岸和田市総合体育館 | 
	
 
平成30年01月28日(日) ― 剣道 称号予備審査会 
	
		
			| 剣道 称号予備審査会 | 
		
			| (1)開催日時 | 
		
			| 平成30年1月28日(日) 午前10時開始(受付 午前9時30分より) | 
		
			| (2)開催場所 | 
		
			| 大阪市中央体育館 剣道場 | 
		
			| (3)資格 | 
		
			| 錬士受審者 
平成29年5月31日以前に剣道六段を取得した者。平成20年5月31日以前に剣道五段を取得し、かつ年齢が60才以上の者。
1.もしくは2.の条件を満たし、かつ平成29年1月から平成30年1月までの間に、大剣連主催もしくは大剣連の後援する講習会(剣道形・審判・指導法)を2ポイント以上受講している者。社会体育中級の合格者については、大剣連の称号予備審査を免除いたします。該当される方は、事務局にお申し出下さい。本審査受審については、全剣連の通達に従い、お申込みいただきます。 教士受審者 
	剣道錬士七段受有者で、七段を平成28年5月31日以前に取得した者。1.の条件を満たし、かつ平成28年1月から平成30年1月までの間に、大剣連主催もしくは大剣連の後援する講習会(剣道形・審判・指導法)を原則各年2ポイント以上、合計4ポイント以上受講している者。社会体育上級の合格者については、大剣連の称号予備審査を免除いたします。該当される方は、事務局にお申し出下さい。本審査受審については、全剣連の通達に従い、お申込みいただきます。注意点(錬士・教士共に) 
※注1全剣連の主催(大剣連主管)する講習会や社会体育指導員講習も含む。 
※注2大剣連の主催する指導法講習会(半日講習会)は1回の受講で、0.5回と計算する。(当連盟 称号・段位審査細則第8条)
 | 
		
			| (4)申込方法 | 
		
			| 称号予備審査申込用紙(専用用紙)(ダウンロードはこちら)に記入の上、受審料を添えて事務局あてに申込むこと。用紙は大剣連ホームページより、ダウンロードできます。 | 
		
			| (5)受審料 | 
		
			| 会員5,300円   非会員6,900円  〈 料金設定にご注意 〉 | 
		
			| (6)申込期間 | 
		
			| 平成29年12月1日(金) ~ 平成30年1月16日(火) | 
		
			| (7)審査内容 | 
		
			| 日本剣道形・審判・実技 | 
		
			| (8)携行品 | 
		
			| 剣道具一式、竹刀、木刀(大・小)、筆記用具 | 
		
			| (9)その他 | 
		
			| 講習会受講履歴を必ずご記入下さい。受講履歴が確認出来ない場合は、受審出来ません。 |