| (1)期日 |
|---|
※受付終了後は、審査の進行上一切受付ませんので必ず時間を厳守して下さい。 |
| (2)会場 |
名古屋市枇杷島スポーツセンター (名古屋市西区枇杷島1-1-2) 電話 052-532-4121 |
| (3)主催 |
| 全日本剣道連盟 |
| (4)審査方法 |
全日本剣道連盟 剣道称号・段位審査規則・細則ならびに同実施要領による。 |
| (5)審査科目 |
※日本剣道形審査において使用する木刀は全剣連で準備します。 |
| (6)受審資格 |
| 平成24年5月31日以前に五段を取得した者。 |
| (7)年齢基準 |
| 審査日の当日(平成29年5月14日)とする。 |
| (8)申込み |
審査取消し(4月25日まで)や、審査会場の変更(京都へ 4月14日まで)を希望する方は、 |
| (9)安全対策 |
|
受審者は、各自十分健康管理に留意して審査会に参加すること。高齢の受審者については、特に留意のこと。 主催者において、審査実施中、傷害発生の場合は、医師または看護師により応急処置を講じ、病院等で治療を受けられるよう手配する。この場合、当日の治療費(手術、入院費は含まない)は主催者が負担する。 なお、主催者は審査中の受審者の事故に対し、傷害保険に加入する。受審者は、健康保険証を持参のこと。 |
| (10)個人情報保護法への対応 |
| 申込書に記載される個人情報全剣連および大剣連が実施する本審査会営のために利用する。なお、最小限の個人情報は必要の都度、目的に合わせ公表媒体に公表することがある。 更に、剣道・居合道・杖道の普及発展のためにマスコミ関係者に必要な情報を提供することがある。 |