平成28年02月06日(土) ― 平成27年度スポーツ安全講習会(文化講演会)
| 平成27年度スポーツ安全講習会(文化講演会)開催のお知らせ | 
|---|
| 今年度のスポーツ安全講習会は、文化講演会を兼ね下記のとおり開催することとなりました。 平素の稽古の充実と健康問題のご参考になればとの視点から、西国33番礼所、四国88箇所など15年間で6000キロを踏破した巡礼の達人で、呼吸と歩行の極意を体得されている松尾老師にお願いしました。皆様の平素の生き方、稽古のあり方にご参考になるものと思いますので多数ご参加下さい。 | 
| (1)日時 | 
| 平成28年2月6日(土) 受付 午後1時30分 講演 午後2時~3時30分 | 
| (2)場所 | 
| 大阪市中央体育館 大会議室 | 
| (3)講師 | 
| 西国29番礼所「松尾寺」名誉住職 松尾心空老師 | 
| (4)演題 | 
| 歩行禅 ~臍下丹田に意識を集め足の裏から呼吸する~ | 
| (4)申込期間 | 
| 平成28年1月4日(月) ~ 1月30日(土) | 
| (5)受講料 | 
| 無料 | 
| (6)携行品 | 
| 筆記用具 | 
| (7)その他 | 
| 定員は先着150名。また、称号予備審査の受審者に対しては1ポイントとして加算します。申込み方法は、講習会申込書(ダウンロードはこちら)に必要事項を記入し、事務局へお送り下さい。(この講習会の申込みはFAXでも可能です。) こちらの資料もご覧ください。 | 
平成28年02月11日(木)建国記念の日 ― 剣道高段位受審者対象講座
| 剣道高段位受審者対象講座 | 
|---|
| (1)開催日時 | 
| 平成28年2月11日(祝) 午後12時30分開始(受付 午後12時より) | 
| (2)開催場所 | 
| 府民共済SUPERアリーナ サブアリーナ( 旧名:舞洲アリーナ ) | 
| (3)資格 | 
| 4月及び5月の剣道高段位審査会を受審予定の者。 | 
| (4)携行品 | 
| 剣道具一式 (木刀不要) | 
| (5)受講料 | 
| 会員1,150円 非会員1,500円 〈 料金設定にご注意 〉 | 
| (6)申込期間 | 
| 平成28年1月4日(月)~1月30日(土) | 
| (7)申込方法 | 
| 所定の申込書(ダウンロードはこちら)に必要事項を記入の上、申込期間内に受講料を添えて事務局あてに申込むこと。当日の参加申込みやFAX・インターネットによる申込みは受付けいたしません。各段それぞれ60名までとし、定員になり次第打ち切ります。 | 
| 西日本剣道高段者稽古会 | 
|---|
| (1)日時 | 
| 平成28年2月13日(土) 午後2時開始 | 
| (2)場所 | 
| 京都市武道センター | 
| (3)参加資格 | 
| 剣道六段以上 | 
| (4)申込方法 | 
| 当日会場にて受付け(参加料は無料) | 
| 第20回大阪武道祭 | 
|---|
| (1)日時 | 
| 平成28年2月14日(日) 午後12時30分開会 | 
| (2)場所 | 
| 大阪市中央体育館 サブアリーナ | 
| (3)主催 | 
| 大阪武道協議会 | 
| (4)その他 | 
| 大阪府の武道団体(弓道・柔道・日本拳法・空手・銃剣道・少林寺拳法・なぎなた・剣道)による演武が披露されます。当連盟は剣道、居合道、杖道の演武を行います。多数のご観覧をお待ちしています。入場料は無料です。 | 
平成28年02月21日(日) ― 第64回 全日本都道府県対抗剣道優勝大会大阪府予選会
| 第64回 全日本都道府県対抗剣道優勝大会大阪府予選会 | 
|---|
| (1)日時 | 
| 平成28年2月21日(日) 午前10時開始(受付 午前9時30分頃より) | 
| (2)場所 | 
| 大阪市立修道館 | 
| (3)参加料 | 
| 会員650円 非会員800円 | 
| (4)申込方法 | 
| 申込用紙(ダウンロードはこちら)に記入の上、参加料を添え、事務局まで申込むこと。FAXやインターネットからの受付けはいたしません。締切以降は申込みを受付いたしません。 | 
| (5)その他 | 
| 参加資格、申込み等は詳細ページ参照のこと |