| 指導法講習会 | 
|---|
| (1)日時 | 
| 平成24年9月1日(土) 開講 午後1時30分開始(受付 午後1時より) | 
| (2)場所 | 
| 大阪市中央体育館 剣道場 | 
| (3)資格 | 
| 剣道五段以上 | 
| (4)携行品 | 
| 剣道具、剣道着、竹刀、筆記用具 | 
| (5)受講料 | 
| 会員1,150円 非会員1,500円 <料金設定にご注意> | 
| (6)申込期間 | 
| 平成24年8月2日(木) ~ 8月25日(土) | 
| (7)申込方法 | 
| 講習会申込書(ダウンロードはこちら)に記入の上、申込期限までに受講料を添えて事務局へ申込むこと。当日の参加申込みはできません。また、FAXやインターネットによる申込みは受付けいたしません。定員は80名です。 | 
平成24年09月09日(日) ― 安全対策講演会「心肺蘇生法・AEDの使い方」
| 安全対策講演会「心肺蘇生法・AEDの使い方」 | 
|---|
| - 新しいガイドラインに沿った蘇生法・熱中症対策 - 各登録団体の代表者・指導者および保護者に受講していただく必要があると考えています。 是非、この機会に事故防止能力・危険予知能力・安全配慮・救急救命に関する知識を身に付けていただきたく存じます。 (非会員であっても受講できます。) この講義は「財団法人スポーツ安全協会大阪府支部」の助成を受けて実施します。 | 
| (1)日時 | 
| 平成24年9月9日(日)開講 午後1時(受付 午後12時30分、終了 午後5時05分) | 
| (2)場所 | 
| 大阪市中央体育館 中会議室 | 
| (3)講師 | 
| 西本泰久先生(NPO大阪ライフサポート協会、大阪医科大学 救急医学) パネルディスカッション:高橋敬明 作道正夫 他1~2名 | 
| (4)受講 | 
| 受講料は無料、定員90名 | 
| (5)申込期間 | 
| 平成24年7月30日(月)~8月10日(金) | 
| (6)携行品 | 
| 筆記用具 | 
| (7)協賛 | 
| 井口食品(株)、サントリー(株)、森下仁丹(株)(五十音順) | 
| (8)その他 | 
| 称号予備審査の受審に対しては、1ポイントとして加算します。申込みは講習会申込方法と同様です。 | 
平成24年09月16日(日) ― 第7回全日本都道府県対抗少年剣道優勝大会<大剣連主催>
| 第7回全日本都道府県対抗少年剣道優勝大会 <大剣連主催> | 
|---|
| (1)日時 | 
| 平成24年9月16日(日) 開会 午前9時 | 
| (2)場所 | 
| 舞洲アリーナ | 
| (3)その他 | 
| 特設ページを設けましたので、ご覧下さい。 多数の応援をお願いします。(入場料無料) 特設ページはこちらから | 
| 日本剣道形講習会 | 
|---|
| (1)日時 | 
| 平成24年9月30日(日) 開講 午前10時(受付 午前9時30分) | 
| (2)場所 | 
| 大阪市中央体育館 剣道場 | 
| (3)資格 | 
| 剣道四段以上 | 
| (4)携行品 | 
| 木刀(大・小)、垂、剣道着、筆記用具 | 
| (5)受講料 | 
| 会員2,150円 非会員2,800円 < 料金設定にご注意 > | 
| (6)申込期間 | 
| 平成24年8月2日(木)~9月21日(金) | 
| (7)申込方法 | 
| 講習会申込書(ダウンロードはこちら)に記入の上、申込期限までに受講料を添えて事務局へ申込むこと。当日の参加申込みはできません。また、FAXやインターネットによる申込みは受付けいたしません。 |