| 西日本剣道高段者稽古会 | 
|---|
| (1)日時 | 
| 平成24年8月4日(土) 午後2時開始 | 
| (2)場所 | 
| 京都市武道センター | 
| (3)参加資格 | 
| 剣道六段以上 | 
| (4)申込方法 | 
| 当日会場にて受付け(参加料は無料) | 
平成24年08月05日(日) ― 第60回全日本選手権大会 大阪府予選会
| 第60回全日本選手権大会 大阪府予選会 | 
|---|
| (1)日時 | 
| 平成24年8月5日(日) 午前10時開始(受付 午前9時30分頃より) | 
| (2)場所 | 
| 舞洲アリーナ サブアリーナ | 
| (3)出場資格 | 
| 1.(公社)大阪府剣道連盟の所属会員であること。 2.年齢は満20才以上とし、段位の制限はしない。 ※年齢計算は、大会当日の平成24年11月3日に20才に達する者。 3.予選会出場は一都道府県からのみとする。違反した者は出場を取り消す。 4.予選会出場者は、平成24年4月30日以前から本大会参加時まで、引続き(公社)大阪府剣道連盟の会員であること。 | 
| (4)申込方法 | 
| 所定の申込書(講習会等申込書>ダウンロードはこちら)に予選会名、氏名、年令、生年月日、段位、所属団体を記入の上、申込期間内に参加料を添えて事務局あてに申込むこと。当日の参加申込みは出来ません。 | 
| (5)参加料 | 
| 会員650円 非会員800円 <料金設定にご注意> | 
| (6)申込期間 | 
| 平成24年7月2日(月)~7月21日(土) | 
| (7)その他 | 
| 予選会につき、竹刀検量を実施いたします。竹刀の先端部が細すぎる規格外竹刀が多くみられます。ご注意下さい。規格外竹刀および不正竹刀については各自の試合終了まで、本部で預かります。 | 
平成24年08月09日(木) ― 近畿中学校総合体育大会 【 主催中体連 】 ≪ 後援 ≫
| 近畿中学校総合体育大会【 主催中体連 】≪ 後援 ≫ | 
|---|
| (1)日時 | 
| 平成24年8月9日(木) | 
| (2)場所 | 
| 堺市金岡公園体育館 | 
平成24年08月19日(日) ― 国民体育大会 近畿ブロック大会
| 国民体育大会 近畿ブロック大会 | 
|---|
| (1)日時 | 
| 平成24年8月19日(日) | 
| (2)場所 | 
| 和歌山県 白浜町立総合体育館 | 
| 審判講習会 | 
|---|
| (1)日時 | 
| 平成24年8月19日(日) 午前10時開始(受付 午前9時30分より) | 
| (2)場所 | 
| 大阪市中央体育館 剣道場 | 
| (3)参加資格 | 
| 剣道五段以上 | 
| (4)携行品 | 
| 剣道具、剣道着、竹刀、審判規則、筆記用具 | 
| (5)受講料 | 
| 会員2,150円 非会員2,800円 <料金設定にご注意> | 
| (6)申込期間 | 
| 平成24年7月2日(月) ~ 8月7日(火) | 
| (7)申込方法 | 
| 講習会申込書(ダウンロードはこちら)に記入の上、申込期限までに受講料を添えて事務局へ申込むこと。当日の参加申込みはできません。また、FAXやインターネットによる申込みは受付けいたしません。 | 
平成24年08月23日(木) ― 平成24年度暑中稽古【大剣連・修道館 共催行事】
| 平成24年度暑中稽古 主催:大阪市立修道館 (公財)大阪武道振興協会 (公社)大阪府剣道連盟 共催:大阪市 大阪市教育委員会 大阪府教育委員会 | ||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| (1)日時 | ||||||||||||||||
| 平成24年8月23日(木)~24日(金) | ||||||||||||||||
| (2)場所 | ||||||||||||||||
| 大阪市中央体育館 | ||||||||||||||||
| (3)対象 | ||||||||||||||||
| 小学生から一般まで(但し、剣道具を一人で着用出来る者。) | ||||||||||||||||
| (4)参加料 | ||||||||||||||||
| 無料 (傷害保険加入希望者は、100円) | ||||||||||||||||
| (5)講習内容 ※時間割制により実施します。 | ||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||
| (6)更衣室 | ||||||||||||||||
| 1:講師、指導者、一般男子  柔道場 2:児童、生徒 観覧席 3:女子 (23日) 剣道場 4:女子 (24日) 小会議室、館内女子更衣室 | 
| 称号(剣道)予備審査会 | 
|---|
| (1)日時 | 
| 平成24年8月25日(土) 午前10時開始(受付 午前9時30分より) | 
| (2)場所 | 
| 大阪市中央体育館 剣道場 | 
| (3)資格 | 
| 錬士受審者 1) 平成23年11月30日以前に剣道六段を取得した者。 2) 平成14年11月30日以前に剣道五段を取得し、かつ年齢が60才以上の者(該当者は、各団体の会長からの推薦書を提出しなければならない。) 3) 1)もしくは2)の条件を満たし、なお平成23年8月から平成24年8月までの間に、大剣連主催もしくは大剣連の後援する講習会(剣道形・審判・指導法)を2回以上受講している者。 教士受審者 1) 剣道錬士七段受有者で、七段を平成22年11月30日以前に取得した者。 2) 1)の条件を満たし、なお平成22年8月から平成24年8月までの間に、大剣連主催もしくは大剣連の後援する講習会(剣道形・審判・指導法)を各年2回以上、合計4回以上受講している者。 ※注1 全剣連の主催する講習会も含む。 ※注2 大剣連の主催する指導法講習会(半日講習)は1回の受講で、0.5回と計算する。 (当連盟 称号・段位審査細則第8条) | 
| (4)申込方法 | 
| 段位審査申込用紙(ダウンロードはこちら)に記入の上、予備審査料を添えて事務局あてにお申込むこと。 | 
| (5)受審料 | 
| 会員5,150円 非会員6,700円 < 料金設定にご注意 > | 
| (6)申込期間 | 
| 平成24年7月2日(月)~8月7日(火) | 
| (7)審査内容 | 
| 日本剣道形・審判・実技 | 
| (8)携行品 | 
| 剣道具、剣道着、竹刀、木刀(大・小)、筆記用具 | 
| (9)その他 | 
| 日本剣道形・審判講習会・指導法講習会(錬士受審者はH23・H24 の受講分・教士受審者H22・H23・H24 の受講分)を受講された日付・場所をメモ(氏名を明記の上)に記入し、申込書に添付して下さい。 ※ 講習会受講履歴を必ずご提示下さい。受講履歴が確認出来ない場合、受審資格該当外となり、受審出来ません。 | 
平成24年08月26日(日) ― 大阪学生剣道連盟50周年記念大会 【 主催大学連 】 ≪ 後援 ≫
| 大阪学生剣道連盟50周年記念大会 【 主催大学連 】 ≪ 後援 ≫ 第51回大阪学生剣道優勝大会 第41回大阪学生剣道女子優勝大会 | 
|---|
| (1)日時 | 
| 平成24年8月26日(日) | 
| (2)場所 | 
| 関西大学体育館 |